連携|未利用木竹材を活用した「森林 ・地域を元気にするごみ箱 」完成し、大阪・関西万博に実装

2025年4月13日より、5社連携で開発した「森林 ・地域を元気にするごみ箱 」が大阪・関西万博の会場にて設置されます。

完成したごみ箱について

万博をきっかけに地域活性化へ貢献することを目的に、「森林・地域を元気にするごみ箱」を開発いたしました。原料には徳島県産の杉やヒノキで作った木粉を使用しており、これを樹脂と合わせて成形することで、本来廃棄される資源の有効活用に繋がったごみ箱が完成いたしました。
また、杉のイラストをプリントすることで、デザイン面でも存在をアピールできるごみ箱となっております。

本取り組みは、全くの異業種で本来ならば繋がる事のない企業5社が、 Co Design Challenge をきっかけに一丸となって実施しております。

【協力企業・団体】
・株式会社エイト日本技術開発
・株式会社テラモト
・株式会社那賀ウッド
・パナソニックプロダクションエンジニアリング株式会社
・株式会社JTB

【設置場所】
フューチャーライフヴィレッジ内

木粉が生む「森林・地域を元気にするごみ箱」。木と生きる町からの発信

森林まるごと体験ツアー

木粉工場の見学や杉製のパドルボードを使った SUP ( ボート漕ぎ 体験など、自然を遊びつくす「森林まるごと体験ツアー」など 1 日中楽しめる旅も企画しております。

春・夏・秋の季節ごとに異なるフィールドで学ぶ体験ツアーを準備しています。まずは春の企画をご紹介します。
竹林の管理・たけのこ生産・森林資源を活かしたモノづくりを通じて先進的な取組を行う阿波たけのこ農園・那賀ウッドの活動をフィールドでの体験を通じて学び、お楽しみいただけます。徳島伝統の遊山箱ランチ付き地元の山の幸などを是非ご賞味ください。夏には那賀ウッド工場見学&木頭杉ボードでのSUP体験、秋には自然共生サイトにも選ばれた橋本山林でのフィールド体験を準備しています。皆様にお越しいただけることを楽しみにしています!

開催概要】
名    称 :春編~竹林フィールド体験と遊山箱ランチ~
開催日時:2025年4月中旬、5月中旬午前~昼頃
開催場所:徳島県阿南市福井町

Co-Design Challengeを通じて万博を盛り上げてまいります

今後、万博会場でご使用いただく中で来場者に対しても未利用木材のアップサイクルの啓発が
できるよう取り組んでまいります。

ニュースリリース一覧へ戻る