
次代を担う子供たちがSDGsについて学びを深めるSDGsキャンプへの協力を行っています。
国際連合地域開発センターが特別パートナーを務めるSDGsキッズスタートアップアドベンチャーへ3年連続で協力しています。
協力内容
折兼では、2日間の活動や食事を通じて使用する衛生・消耗資材、バガス容器やカトラリーを提供いたしました。
また、実際にバガス容器を使用する前には、バガス容器の特徴や食品業界における環境問題について学んでもらいました。
食事後には、自分たちが使用したバガス容器を集めて穴を掘って埋め、分解過程を観察実験する「折兼バガスチャレンジ!」を実施しました。
参加した子供たちは、どんなふうに分解するのか、どれくらいで分解するのか、興味津々でした。

SDGsキッズスタートアップアドベンチャーとは?
SDGsキッズスタートアップアドベンチャーとは、東海三県の小学校高学年を対象として、2日間のキャンプを通じてSDGsを学ぶSDGs教育啓発事業です。
次代を担う小学校とボランティアが1泊2日のキャンプを通じてSDGsをベースにした「世界のミライ」を体感しました。
2023年度で4回目の開催となり、多くの小学生にSDGsを学んでもらうきっかけとなっております。