折兼グループのSDGs活動

企業・団体との取り組み

東京商工会議所が主催する環境社会検定(eco検定)®の取得推進

社内で環境問題やSDGsに対する意識を高める目的で、東京商工会議所が主催する環境社会検定(eco検定)®の取得推進を行っております。

環境社会検定(eco検定)®の取得を推進しています

取得推進の一環として、検定取得に向けた教材購入費や受験料の負担を行っております。2024年4月現在で100名近い社員が合格しており、エコ検定合格者数ランキング2023において、従業員数300名以下の部門において、折兼グループより3社がTOP10にランクインいたしました。

環境社会検定(eco検定)®とは

環境意識の高まりにともない、ビジネスと環境の相関を的確に説明する力が求められる今、多くの企業で導入されている検定試験です。
世界的な環境意識の高まりにともない、多くの製品やサービスが環境を意識したものに変わってきており、企業においても、ビジネスと環境の相関を的確に説明できる人材の育成が欠かせないものとなっています。

eco検定®は、複雑・多様化する環境問題を幅広く体系的に身に付けられる「環境教育の入門編」として、幅広い業種・職種の方に活用されています。

専門家に限らず、学生から社会人まで幅広い方が受験しており、2006年の試験開始以来、62万人が受験し、37万人を超える検定試験合格者(エコピープル)が誕生しています。
※2023年12月時点

出典:東京商工会議所「eco検定(環境社会検定試験)®とは」

実際に検定に向けて学習して合格したことで、社内全体で環境問題に対する意識が高まっており、環境問題に関する提案事例が増えております。

今年度以降も環境社会検定(eco検定)®の合格者数を増やしてまいります。