Eco / Recycle
        リサイクルへの取り組み
      
    
    Eco / Recycle
リサイクルへの取り組み
スーパーマーケットに置かれた使用済み容器の回収ボックスの中身は私たちがスーパーマーケットなどに納品した帰りの便を利用して、分別業者に受け渡します。材質ごとに選別された容器は再ペレット化され、容器メーカーによって再度容器として生まれ変わります。
使用済みトレーの回収
 
          - 
              Point 1 地域密着 消費者、スーパーマーケット、食品容器メーカーが地域の福祉施設、行政と一緒になって取組むシステムです。 
- 
              Point 2 社会貢献(障がい者支援) 障がい者が機能訓練の一環として軽作業(選別・ペレット化作業)に携わっています。将来的に一般労働への移行促進や継続的雇用の実現といった『自立』を目指します。 
- 
              Point 3 経済性 世界的な需要の高まりにより高騰を続ける石油資源。再生リサイクル資源の活用により、経済的で安定的な製品の供給を目指します。 
- 
              Point 4 未来のために 限られた資源を有効活用するため循環型社会の形成は必要不可欠です。子供たち、障がい者の方の明るい未来のために、私たちはリサイクルの取り組みを通じて、循環型社会の必要性を発信していきます。 
対応するSDGs目標
リサイクルトレーの商品開発・拡販
トレー回収のリサイクルシステムを活用し、使用済みのトレーやスチロール箱から作られた再生ペレットでオリジナル容器の開発・拡販に取り組んでおります。エコマーク(公益財団法人 日本環境協会)を取得しております。商品に印字し、消費者へ啓蒙することで持続可能な社会の形成を目指しています。
 
            BPフルーツ
 
            シャリ玉トレー
対応するSDGs目標
 
            





 
             
             
            