Glossary
用語集
Glossary
用語集
「包装」の用語一覧
-
防湿性
水分を逃さず、吸湿しない特性。米菓、乾燥食品など湿気に弱い内容物を包装する際に求められる性質。
解説を見る
-
防曇袋
曇り止め加工がされた袋。ボードンとも呼ばれる。青果物や水産加工品など、水分を多く含む食品の包装に使われる。
解説を見る
-
防曇蓋
現在もっとも使われている透明蓋で、特に内側を曇りにくく加工してある蓋を指す。読みは「ぼうどんふた」。
解説を見る
-
ホットなごやか
容器メーカー、リスパック株式会社の惣菜容器の名前。材質は、本体が耐熱PSP、蓋はOPS。耐熱温度100℃。柄が5つあり、和・洋・中のメニュー...
解説を見る
-
ポリ袋
ポリエチレンやポリプロピレンが原料の袋。比較的透明性のある袋。一般的なレジ袋や小売店で使用される袋として使用される。ポリ袋を燃やしてもダイオ...
解説を見る
-
マイクロフルート
フルートが0.5mm~0.6mmで極薄の段ボールを指す。包装の薄物化が進んだことで出来た段ボールで、熱を伝えにくく、保温・保冷に優れているた...
解説を見る
その他の用語を検索する
Keyword
キーワードから探す
Category
分類から探す
More
Close